どう使う?

鉢花を入れるとグッとオシャレになりますよ

もちろん鉢花を入れるだけじゃもったいないです。
先日 ブリキのバケツを買われたご夫婦は旦那さんが
『ストーブの近くに松ぼっくりを入れて飾ろう』 と奥さんと話していました。
勝手に 『絶対薪ストーブがあるんだぁ...いいな~!』 と想像した私でした。
旦那さんも雑貨に興味があるっていいですよね。
うちは期待ZERO~です

子供たちは興味がある方かな...。味方につけなきゃ

キッチンに小さな飾り棚がいくつかあるのですが、気づくとおばあちゃんが輪ゴムを置いていたりします

もう...

雑貨の敵は結構多いです


もうすぐ咲きますよ

黄色くまんまるのつぼみがカワイイです。
『ロウバイ』とは漢字で書くと『蝋梅』
まさにロウ細工のような鮮黄色の花を小枝いっぱいに咲かせます。
強い香り、優美な芳香を辺り一面に放ちます。
また、お茶花として切り花にも適しています。
『ロウバイ』はお店裏の樹木のところにあります。
冬ということもあって落葉樹には葉がありません。
一見枝ばかりで寒々しい感じがします...。
が、よく見ると、どの子も春の準備はしっかりやってます♪
新芽がここにも、あそこにも(^。^)
落葉樹は四季を感じられて好きだな~♥
ホントに小さい新芽をつけてる木もあって、新芽も個性豊かです。
『寒さに負けずに頑張れ~!!』 って応援したくなります(^_^)/~
春の楽しみを見つけたようで、ちょっとうれしくなります♪
みなさんのお家の木々はどうですか?
寒~い季節もたまには見てあげてくださいね(^_^)

忘れてませんかぁ?

プレミアム商品券お持ちじゃないですか?
使用期限は今日1月9日までですよ~!!!
明日からはただの紙切れになってしまいます

年末から昨日にかけて 『もうすぐ期限きれるんよ! すっかり忘れてて』 と、お買い物されるお客様が結構いらっしゃいました。
大西農園もプレミアム商品券の取扱店ですので、どんどん使っちゃってくださいネ(^o^)丿
今回のプレミアム商品券にはお楽しみがついていました。
番号が何か当たるみたいです♪
当選番号は大西農園の店頭にも貼り出しますので、チェックしに来てくださいネ(^。^)
3連休です。昨日から寒さも少~し緩んだかな?
みなさんはこの3連休どう過ごされますか?
和歌山市内は成人式があるんですね♥ お天気だとイイですね

今年成人式のみなさん、おめでとうございます!!

雑貨屋さん???

が、植物とは 『関係ないでしょ~(^ ^:)』 という雑貨もあったりして、なかなか楽しいです♪
仕入れるのは大西さんです...何でこんな雑貨までって? だって女の子だもん♪(ええーっ!!!女の子??)
そうです!!! 女の子は雑貨好きですよね

私も大好きです


例えば ビンの王冠型の時計とか、可愛いさくらんぼの黒板とか...
ねっ、全く植物と関係ないでしょ(^_^)♪ でも可愛いからいいんです!!
さくらんぼはマグネットになっています。
ブログでこのチョークボード見たら 『これ可愛い


結構ブログをチェックしては、可愛い花や雑貨を載せる度に 『買ってきて~♪』攻撃です。怖いわ。
今年も可愛い雑貨入荷するだろうな♪ 入荷したらまたお知らせしますね(^_^)b
そういえば、昨日1月7日は大西さんのお誕生日でした

いくつになったかは...ないしょ♪ です

Happy Birthday !!!

ぷっくりかわいい

私は朝から食べてきました♪ 毎年近所の方が摘んできてくれるんです♥(ラッキー!!)
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ...春の七草
秋の七草はちゃんと覚えられないのに、春の七草はすんなり口から出てきます。
(やっぱり食べられるから???)
スズナはカブで、スズシロは大根のことですよね。
それ以外は普段その辺に生えてても雑草扱いされてるのに、お正月過ぎからパックに詰められて売られてます。
一年に一度脚光


今年一年の無病息災を祈って...。
な~んて、あんまり考えずに美味しく食べちゃいました

この季節、お部屋の中で楽しめる植物といえば多肉植物があります。
外でも冬は越せます(お水は極力控えめに!!)が、お部屋の中ではもっと元気な姿を見せてくれます。
ミニミニの多肉達も揃っています。
そういえば、あの『マサイの矢尻』はこの姿が満開のようです。
『これ? しょぼい

多肉植物ってぷっくりと肉厚で色や形、増え方などメチャクチャ個性的で大好きです

かわいいですよね。 管理も楽チンだし(楽チンというより放ったらかしの方がいいくらい)
だから唯一、娘の部屋でも生きられる植物です。
うちの娘はまったく水をやらずに植物を枯らしてしまいます。
へた~


でも多肉ちゃんとサボテンくんの2つの小さい鉢だけは生き延びています。
ものすご~くたまに気が向いて(そうとしか思えない!!)水をあげてるみたい...。
娘のように 『手入れするのは面倒くさいけど、何か植物が欲しい』 という方にも多肉植物は持って来い!の
お薦め植物です(^ ^)v

講習会のお知らせ

毎月の講習会だけでなく、お客様のご希望などで臨時の講習会を行うときもあるので、
店頭やブログのお知らせをちょこちょこチェックしてくださいネ(^ ^)b
大西農園の講習会は1回ごとのお申し込みなので、年間通して参加していただかなくてもいいんですよ。
興味のある内容の時だけの参加でOK

『寄せ植えの作り方が分からない』 『ハンギングバスケットを作ってみたい』 という方も、
『花を植えたことも育てたこともないんだけど、やってみたいな』 という超初心者の方までどなたでも参加していただけます。
お好きな時に、お気軽に参加してくださいネ♪
さてさて今月は通常の講習会と臨時の講習会があります。
・通常の講習会は 『早春の寄せ植え』 です。
1月27日(水) AM10:00 PM1:00
1月31日(日) AM10:00
この鉢メチャいいですよ!
植える植物は...お楽しみに♪
・臨時の講習会は ビオラで作る『ハンギングバスケット』 です。
1月17日(日) AM10:00
1月20日(水) AM10:00
↗丸型のご予約は定員になりましたので、締め切らせていただきました。ごめんなさい。
↑この半円型の壁掛けタイプのご予約はまだ余裕があります。
春にはま~るいビオラのボールが出来ますよ

大西農園のガーデニング講習会は鉢やバスケット込みの金額です。
材料費のみで、講習費はいただいておりません。
参加される方は、エプロンとゴム手袋をご持参いただくだけです

(ますます気軽に受講できそうでしょ?)
植え方から花の名前・管理の仕方など 講師の大西さんが楽しく丁寧にお教えします(^ ^)b
分からないことは何でも聞いてくださいね♪
お申し込み・お問合せは、店頭かお電話で(


ご参加お待ちしていま~す\(^ ^)/

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます<(_ _)>
大西農園は今日5日から営業いたします。
今年もみなさんに可愛がって頂けるようスタッフ一同頑張りますので、よろしくお願いいたします。
お気軽にお立ち寄りくださいネ

ところで、お稽古ごとの先生やお世話になっている方へお年始のご挨拶はお済みですか?
お年賀にお花はいかがですか?
『お菓子もいいけど お花もね♪』←どっかで聞いたフレーズ(そういえば今年CM見かけませんでした)
お年賀用のアレンジメントフラワーのご予約を承っています。
今年は、いろんな場面でお花を贈ってみませんか?
ステキな贈り物になりますよ♪

頑張ってp(^_^)q

今年も一年頑張ってくださいネ!!
大西農園は明日から営業いたします。
外国の男性って奥さんや彼女によく花をおくりますよね

特別な日じゃなくて、小さい花束や小さい鉢花などを気軽にサラッと贈ります。
憧れますねぇ

時々、奥さんの誕生日にプレゼントする花束をご注文いただきます。
奥さん羨ましいなぁ♥って思います。
前に主人にそんな話をしたら 『花屋さんで働いてるんやから、自分で好きなの買って帰ったらええやん』って(ーー゛)
そういうことじゃないのよ~!!!
例えばお花1輪でも何気ない時にもらうと女性は嬉しいってことなんだけどなぁ。
え、『何にもない時にお花贈ったら、逆に何か怪しまれる』???
『何?何? 何か隠してんの?』って...言うかも(^_^;)
男性も女性も もっとお花を贈り慣れて、贈られ慣れないとダメですね~

今年はもっともっと気軽にお花を贈りませんか?
小さいお花のサプライズって女性はきっと喜びますよ


かくれんぼ?

カワイイんですよ~♥
ねっ、カワイイでしょ?(^。^)
今度お店にご来店くださった時は、この子たちを探してみてくださいネ♪

初詣


昨日は、地元の神社と主人の実家がある紀美野町の野上八幡宮へ初詣に行きました。

階段を登りきると可愛いくてとっても大きな絵馬がありました♪

神社にはめずらしく色使いがPOPだと思いませんか?
神主さんが描いたのかな...。
見た人が笑顔になるような絵馬でした。
みなさんは何をお願いしましたか?
願いが叶うといいですね~(*^_^*)

あけました~♪

あけましておめでとうございます。
昨日のお天気とは違って、気温は低いですが穏やかなお天気です。
みなさんはどんなお正月をお過ごしですか?
私は久しぶりにゆっくり起きて、家族そろってお雑煮をいただきました。
もう少ししたら初詣に行きたいと思います。
たっくさんお願いしたいことはあるんですが...、
『今年は...やっぱり健康に楽しく過ごせますように。』かな?
いい年になりますように(^_^)
