2010年02月08日
ベロニカ

寒さに強く、どんどん這うように広がっていくので、グランドカバーに最適です!!
冬葉はブロンズになります。(なかなかシブくていい色ですよ

花は1センチ弱の小さい花で、春には一面はなが咲きます。
よく見てください...どこかで見たことあるような花だと思いませんか?
雑草として春の道端でよく見かけるオオイヌノフグリとそっくりです。
オオイヌノフグリの花は水色です。どんな花か思い出しましたか?
そっくりなのは同じ仲間だから...です。
だからメチャクチャ強いんです

このベロニカ オックスフォードは名前にもついたように濃いブルー(オックスフォードブルー)の花がとってもキレイなんです。
ちなみにオオイヌノフグリの意味って『雄犬のタマタマ』のことなんですって


フグリがタマタマのことらしいです。花の後にできる実の形が似ていることから付いたんだそうです。
近所の方に何年か前に教えてもらいました。(学校の先生なんで確かです)
名前付けた学者の先生に『おいおいっ、そこから付けるか!!!』って突っ込み入れたくなります(^_^;)
動きが出ていい感じになります。
グランドカバーをお探しのお客様、いかがですか?
お店でオックスフォードブルーのきれいな青を見てくださいネ。

Posted by
onishi-noen
at
07:56
│Comments(
0
) │
ガーデニング